もっと知りたいフラワーアレンジメント講師!!
気になるあのスクールはどんな雰囲気・どんな先生??

うえきさわこ
植木佐和子東京都
ブルーメンツアウバフラワースクール
アメリカニューヨークにてフラワーデザインを学び、帰国後世田谷にスクールを開校。2013年で開校20周年。
日本フラワーデザイナー協会(以下NFD)公認校
日本アーティフィシャルフラワー協会(以下JAFA)理事校
NFD試験審査員、本部講師
JAFA理事
2012年日本フラワーデザイン大賞にて友好団体特別賞JFTD賞・奨励賞受賞 等受賞歴あり
横浜ディスプレイミュージアム等で講習を担当
日本フラワーデザイナー協会(以下NFD)公認校
日本アーティフィシャルフラワー協会(以下JAFA)理事校
NFD試験審査員、本部講師
JAFA理事
2012年日本フラワーデザイン大賞にて友好団体特別賞JFTD賞・奨励賞受賞 等受賞歴あり
横浜ディスプレイミュージアム等で講習を担当
-
Q. 実績
- A. JAFA理事校、NFD公認校 世界ラン展ワークショップ2010年~2015年 日本フラワーデザイン大賞2012JFTD賞・奨励賞 2014年11月27日~30日第5回スクール作品展開催 横浜みなとみらいギャラリーにて
-
Q. ニックネーム
- A. 花まほう(ブログの名前)ブルーメンツツアウバはドイツ語で花魔法という意味なんです。
-
Q. 保有資格 ※フラワーアレンジメント関連でなくても可
- A. 日本フラワーデザイナー協会試験審査員・本部講師 日本アーティフィシャルフラワー協会理事 フラワー装飾1級技能士 中学・高校英語教員免許
-
Q. アレンジメント暦はどれくらいですか?
- A. 25年以上です。
-
Q. フラワーアレンジメントに興味を持ったきっかけは何ですか?
- A. 父が農業高校の園芸の教師で、家に花や花卉の本がたくさんありました。 結婚後アメリカで生活していた時、大学に花卉装飾のコースがあり、聴講したのがきっかけです。
-
Q. 初めてアレンジメント作った時どのように感じましたか?
- A. アメリカはかなりアバウトにアレンジしていたので、日本人の感性はすごいと思いました。できれば、日本できちんと習いたいとも思いました。
-
Q. 資格取得の為のスクール選びで重視した点は何ですか?
- A. きちんと理論やデザインを学べること。 当時子育て中だったので、通いやすく、続けることができそうなスクール
-
Q. 講師資格取得にかかった期間はどれくらいですか?
- A. 帰国後はじめて2年を経て再度渡米、3人の子を出産して育児もはさまり、ブランクが5年ほど講師になるのに10年近くかかりました。でもあきらめないことが大切だと思いがんばりましたよ。
-
Q. 資格試験に向けてどんな勉強・練習をたくさんしましたか?
- A. 私はワイヤーワークが苦手だったので、とにかく苦手なコサージュとブーケを練習しました。今はそれがとても役に立っています。
-
Q. もっとやっておけばよかった又はこれはやっておいて正解だったという勉強・練習はありますか?
- A. もっとやっておけばよかったことというかこれから勉強したいことは、お花だけでなく、美術史や西洋絵画などを勉強したり、ラッピングを学びだいことです。やっておけばよかったことは、フランス語を大学時代にもっと真剣にやっておけばよかったと・・・。
-
Q. 講師資格試験の思い出を教えてください。
- A. 他の方といろいろなやり方を教えながら頑張ったこと。最終的に時間が足りなくて、出そうなテーマを山かけしてすべてあててしまったこと。 心の中でガッツポーズでした。先生はびっくりして笑っていましたが・・。
-
Q. 花の現場(花屋さんブライダルなど)で働いた経験はありますか?
- A. アメリカにいるときにスクールでアシスタントティーチャー。 ブライダルのブーケ制作会社に3年ほどアルバイトとして働きました。 ブライダルは現在、依頼を受けたお客様に納品しています。
-
Q. フラワーアレンジメントスクールを開講する際、現場での実務経験があるといいと聞きますが、実際その経験が生かされているなと感じますか?
- A. ブライダルに関しては、たくさんのいろいろなホテルや結婚式場のブーケや装飾を見ることができて、役に立ちました。現在お客様とブーケのご要望をお聞きするときにもその時の失敗は絶対にしないように心がけています。
-
Q. スクール名の由来を教えてください。
- A. ドイツ語で花の魔法という意味です。
-
Q. スクールはどんな雰囲気ですか?
- A. 少人数でアットホームです。 レッスン後はお茶とお菓子でリラックスされていかれる人もたくさんいらっしゃいます。リフレッシュと癒しの場です。(笑)
-
Q. スクールのウリを教えてください。
- A. きちんと理論と技術をお教えしています。 少人数なので、しっかりと学べます。 スクールだけでなく、旅行や見学会などもあり、皆さん楽しんでいらっしゃいますよ。
-
Q. 生徒さんはどのような方が通われていますか?
- A. プロとしてお花屋さんで働くから~主婦・会社員まで
-
Q. 何歳~何歳くらいまでの方が通われてますか?
- A. 高校生から60代の方まで幅広くいらっしゃいます。
-
Q. 開校されているスクールで生徒さんに人気のコースは何ですか?
- A. 初心者には入会金なしのワンディレッスンが人気です。 私のスクールはアティフィシャルの理事校なんですが、フレッシュフラワーの方がほとんどです。
-
Q. レッスン以外に何か行っているサービスはありますか?(割引、プレゼントなど)
- A. 10月末までにご入会の方は入会金2000円オフサービス。またお友達をご紹介いただいた方にも特典をご用意しております。
-
Q. レッスン中に音楽はかけますか?
- A. はい、もちろんです。
-
Q. それはどんなジャンルの音楽ですか?
- A. 資格取得の方には気合が入るアップテンポの曲 (個人的に嵐ファンなので) その他のコースの方は、リラックスできるゆったりした曲
-
Q. アレンジメントをする際に心がけていることありますか?
- A. 季節感を取り入れ、市場にある珍しい品種や、新しい花を取り入れること。 常に生産者の存在を気にして、大切に花や材料を扱うことです。
-
Q. スクールをやってこられて一番楽しいこと、嬉しいことは何ですか?
- A. スクールから帰るときに、みなさん元気に楽しく帰って行かれる時です。
-
Q. 指導をするにあたって心がけていることはありますか?
- A. その人の持つ感性と特徴を理解して、個別に対応してあげることです。 丁寧に作品と向き合うこともです。
-
Q. 好きなフラワーアレンジメントの種類は何ですか?
- A. 自然観を出すアレンジや花束。ブライダルブーケ。
-
Q. 得意なアレンジメントは何ですか?
- A. 自然観を出すアレンジです。
-
Q. 植物好きになったきっかけは何ですか?
- A. 自宅に広大な庭と山があったため。
-
Q. ガーデニング、もしくは何か花を育てていますか?
- A. 実家で菜園(自称ほったらかし菜園)を作っています。なす・ピーマン・万願寺唐辛子・ズッキーニ・トマト・かぼちゃなどのほかブルーベリーとハーブも作っています。
-
Q. 植物を育てて楽しまれるほうですか、見て楽しまれるほうですか?
- A. 育てて楽しみます。(食べるのがたのしいのかも)
-
Q. 香りがよいと思う花は何ですか?
- A. バラの種類でジャルダンパヒュメ
-
Q. 自分を花にたとえると何の花ですか?理由もお願いします。
- A. ???
-
Q. これからフラワーアレンジメントを学びたいと考えている方に何かアドバイスをお願いします。
- A. なんでもそうなんですが、好きになって続けることです。 身に着けようと思わず、自然に身に付くように続けてほしい。
-
Q. 10年後はどうされていると思いますか?
- A. 海外で生活していると思います。
-
Q. ペットは飼っていますか?
- A. ラブラドールレトリーバーが2匹いますよー。
-
Q. 家族構成を教えてください。
- A. 夫と子供3人。(1人は結婚して独立)
-
Q. アレンジメント以外の趣味、特技を教えてください。
- A. 嵐についてどこまでもー。
-
Q. 日々の癒しは何ですか?
- A. 嵐